|
|
|
|
|
|
|
|
|
医大バイパスの排水改修 (10年4月22日) |
|
居酒屋の奥さんから、福間健治議員に相談がよせられました。
医大バイパスにあるお店の玄関は、雨が降ると道路側面の水溜まりを通った車の水しぶきでぼろぼろになり、もう二回も取り替えた。どうにかならないか──という相談でした。
福間議員はさっそく現地を調査をし、県土木事務所に改修を申し入れました。
年度明けの2日に工事が完了し、付近の方に喜ばれています。
(写真は設置された排水口)
|
|
大分川土手のコンクリート化 (10年4月6日) |
|
一昨年、堤防階段から市道におりていた高齢者が、車に轢かれて死亡するという痛ましい事故がありました。周辺の草が生い茂り、運転手が気づくのが遅れたことが原因でした。
福間議員は事故発生後現地を調査し、緊急対策を求めました。しかし、国土交通省と市の草刈の時期がずれるために、危険性はそのまま放置されました。
福間議員は市議会の一般質問でこの問題を取りあげ、年中見通しをよくするため、階段周辺をコンクリート化するなどの対策を求めました。
このたび、やっと念願がかない、大分川左岸堤防の一定区間の工事が完了しました。
|
|
県営住宅浄化槽ポンプの修理 (10年1月23日) |
|
昨年4月、県営住宅にお住まいの方から福間議員に相談がありました。
二棟ある県営住宅の浄化槽ポンプが故障し、修理には多額の経費がかかるが、どうにかならないものだろうかという相談です。
浄化槽ポンプの修理を住人が行えば多額の修理費がかかる上、浄化槽自体が県の所有物ですから、これに手を加えることは問題が起こりそうです。
それで福間議員が仲介して県に申し入れを行いました。
その後、県との折衝のなかで、全額公費での修理をおこなうとの回答がありました。
若干時間は経過しましたが、昨年12月初旬、無事、浄化槽ポンプ機械設備の修理が終了したとの報告がありました。
住宅入居者の方々には大変喜ばれました。
(写真は修理の完了した浄化槽施設)
|
|
国保税の減免制度を活用しましょう (09年9月10日) |
|
中小零細業者の間では、仕事の激減が収入の減につながり、高い国保税の支払いが困難になっています。
また大企業の解雇・雇い止めで、社会保険が取り上げられ、国保に加入した場合は、今は失業中でも国保税は前年度所得を元に計算されるために、高い国保税に悲鳴の声があがっています。
〈大分市国民保険税減免に関する規則〉では失業、疾病等により、当該年の所得が前年に比べ、著しく減じた者へ国保税が減免されることになっています。
減免の対象者は、当該年度の所得が前年中の合計所得金額の10分7以下に減少すると認められ、かつ前年の合計所得金額が400万円以下の者です。
減免割合は、前年所得金額を元に、前年所得の減少割合によって、軽減、免除される仕組みです。この減免は、国保税年税額にたいするものではなく、所得割額のみについての減免規定となっています。
所得の激減による減免・免除制度の他に、災害、農産物被害、生活困窮などによる減免制度があります。
詳しいことは党議員団まで、お問い合わせください。
|
|
市営住宅の家賃減免制度 (09年9月3日) |
|
公営住宅法には、所得の低い入居者には、家賃の減免ができると規定されています。
これに基づき大分市では、生活と健康守る会などが要求し、家賃の減免に関する要綱が整備されています。
また、世帯員に高齢者、障害者がいる場合は、さらに控除が加算されます。
詳しいことは、党議員団にお問い合わせください。
県営住宅や他市の減免要綱は、それぞれ基準がことなります。条例や要綱があっても、運動がないところは実施されていません。
市営住宅にお住まいのご親戚、ご友人にこの制度をお知らせください。
〈利用者の声−Nさん〉
『え〜〜知らんかった』『でも・・・ダメかも知れん』という話から出合った市営住宅の家賃と駐車場の減免措置です。とにかく申請してみました すると届きました決定通知が!
失業して収入源を絶たれたのに 国民健康保険料、国民年金と負担は前にも増してずっしりとのしかかってきて、家計を圧迫していた私にとってはありがたかったです。
|
|
深河内地区の急傾斜地区整備、要求が一歩前進 (09年8月30日) |
|
7月上旬、アパート経営者の方から福間健治議員へ「裏山が崩落して危険な状態。どうにかならないか」との相談があり、福間議員はさっそく現地調査に行きました。調査の結果とても危ない状況だと実感できましたので、県土木、市河川課、自治会関係者立会いの現地調査を求め、この度それが実現しました。
県土木担当者からは、「県事業採択基準に該当する」旨の回答を得ることができました。
その後福間議員が地元の自治会長に会って協力を依頼しました。自治会長は「地元の問題として協力します」と述べました。地権者の同意と地元住民の要望書をまとめる取り組みが活発になっています。
早期整備を求めての運動が進められています。
(写真はたびたび崩落をくり返す危険な急斜面) |
|
押しボタン信号機設置され喜ばれています (09年8月28日) |
|
少し前のことですが福間健治議員は地元の自治委員さんから相談を受けました。
国道10号線大道バイパスの横断歩道橋はお年寄りや障がい者には不便なので、平面交差の押しボタン信号機設置を、関係機関や地元の議員に要請したが7年たっても何ら進展がない──というのです。
福間議員はすぐに関係自治会の役員さん、地元大道支部のみなさんと対応を協議し、署名活動をはじめました。
利用を希望している関係自治会・住民はもとより、医療機関、周辺の会社にも協力を要請し、1000筆あまりの署名を集めて大分市と警察に提出しました。
その後現地調査で希望していた設置場所より北側となりましたが、当初の設置時期を前倒しで実現しました。
いまでは、病院、買い物で利用者に喜ばれています。
(写真は実現した押しボタン式信号機)
|
|
介護保険料が据え置きに (09年7月7日) |
|
介護保険が始まり10年目となりました。
第4期の改定作業(保険料、サービス内容)が検討され、4月から実施されています。
日本共産党議員団は、介護基金を取り壊し、保険料を値下げすることを要求してきましたが、このたび今後3年間の保険料(65歳以上の方)が据え置かれることになりました。
介護基金は、平成20年度末で約20億円です。据え置きのために必要な額は、16億円から17億円です。
さらに残りの基金を活用し、保険料値下げの運動を強めていきましょう。日本共産党議員団は、生活困窮者への保険料減免制度の改善にもとりくみます。
|
|
後期高齢者への針灸・マッサージー助成 (09年6月30日) |
|
(年12回から18回に拡大)
2008年4月(平成20年)から、国民の猛反発のなか強行された後期高齢者医療制度の導入にともない、これまで老人保健法では年48回利用できていた針・灸マッサージーへの助成(1回1100円)が、年12回までとなり、しかも利用できる人は住民税非課税世帯に限定されました。
このサービス打ち切りに利用者、針灸院の方々から、ごうごうたる批判の声があがっています。
日本共産党は一貫して復活を要求し、市議選のなかでも政策にかかげてきました。
市議改選後の第1回定例会では、日本共産党議員団や公明党などの会派もサービスの拡大を要求し、世論の広がりのなかでサービスの拡大となったものです。
|
|
児童育成クラブの要求前進 (09年5月30日) |
|
景気悪化による共稼ぎ夫婦の増加にともない、放課後、小学校低学年児童のつどう場所として、児童育成クラブの役割はいっそう増してきています。
党議員団は、父母や関係者の声に耳を傾け、内容の充実を要求してきました。
この4月からは、障がい児を1名以上うけいれている育成クラブには、指導員の年間報酬102万7千円の補助金がでるようになりました。同額の報酬で指導員を雇用するか、臨時職員を複数雇用するかは、育成クラブの判断にまかされています。
また常時(年間トータルで)児童数50名以上のクラブ室には、2棟目分の補助金として、1棟1250万円の補助金(国三分の一)がでます。
|
|
|
|
|
TOPへ |
|